2017年2月28日 |
|
ふるさと志津まちかどホットニュース
2月14日(火)全国大会出場の報告と激励
2月のまちづくり協議会本部会の会議開催前に、志津のOSCミニバス男子チームが、3月28日から東京で開催される全国大会に出場するとの報告を受け、山元会長ら本部役員全員で激励をしました。全国大会では滋賀県代表として大いにがんばってきてほしいものです。
|
|
|
|
|
 |
|
志津小学校スクールガード交流会
2月15日(水)8:30~9:30、志津小学校スクールガード交流会がありました。毎日子どもたちの登下校を見守っている40数名のスクールガード登録者のうち、今朝は8名の者が出席して、学校の先生方と日ごろ見ている子どもたちの姿や感じていること、そして安全面で気になることなどを意見交換しました。4月の姿から比べるとみんな大きく成長しました。あと1カ月余りで6年生は卒業です。みんなとってもよく頑張ってくれました。 |
|
|
|
|
 |
|
滋賀県少年少女けん玉道選手権大会
2月19日(日)に、志津小学校体育館を会場に、滋賀県少年少女けん玉道選手権大会が開催されました。
|
|
|
|
|
 |
|
滋賀県少年少女けん玉道選手権大会2
志津小学校の子どもたちも40数名がエントリーし、午前中は能力に合わせて「初級の部」と「上級の部」に分かれて、技の成功に挑みました。 |
|
|
|
|
 |
|
滋賀県少年少女けん玉道選手権大会
初級の部では、「大皿」「中皿」「とめ剣」「もしかめ」など、10種目の技を3回ずつやって、全部できたら30点になります。上級の部では「日本一周」や「世界一周」など高度な技で、10種目を3回ずつやって、30点満点でどれだけ確実にできるかを競います。予選上位8名による決勝は、柔道のように1対1のトーナメントで勝ち進み、優勝を決めます。
全校児童がけん玉に取り組んでいる志津小学校では、子ども達に集中力が付き、難しいことにもあきらめずにチャレンジする力や粘り強さが付いてきたとのことです。やればできる、自分にもいいところがあると自尊感情が高まったということです。学校から始まった志津のけん玉文化を地域にも広げていきたいものです。 |
|
|
|
|
 |
|